2005年男たちの大和ロケ見学に続き2006年は尾道坂道〜鞆の浦を散策、9月といってもまだ夏(´Д`)ハァハァ!千光寺に通じる坂道1本だけ登りだけで鞆の浦に向かう。    
                   
                   | 
                 
                
                                            | 
                 
              
             
             | 
          
          
            | 2号線沿いの駐車場へ車を停め、写真の階段あがり坂道の街へ。 | 
            踏切が珍しいので(^^)パチリ。 | 
          
          
              | 
              | 
          
          
             | 
          
          
            | 坂道の街の交通手段は歩きだけ住むには大変だわ(゜д゜;)。 | 
            横の細道。 | 
          
          
              | 
              | 
          
          
             | 
          
          
            | ふー(´Д`)暑い | 
            尾道らしい風景 | 
          
          
              | 
              | 
          
          
             | 
          
          
            | 修理中の土塀 | 
            懐かしい洋館が残ってます。 | 
          
          
              | 
              | 
          
          
             | 
          
          
            (商店街)土曜日の昼間なのに人もまばら。 
            \200のTシャツを買う(^^)もっと買っとけばよかった笑!。 | 
            朝取りのいちじくを買う。 | 
          
          
              | 
              | 
          
          
             | 
          
          
            | 05年10月の大和ロケセットの姿。 | 
            06年9月の大和ロケセットの姿。 | 
          
          
              | 
              | 
          
          
             | 
          
          
            |  数多い尾道ラーメンのなかでもっとも尾道らしい味だと聞き行ってきました。観光客の大く集まる海寄りから北へ10分、店の外観この写真より実際は綺麗です(写真はネットから引用)看板の・中小宴会と書かれていますが無理だと思います(・'・;). | 
            味は・・上品で透明感のある魚介スープ、魚介系のダシとは思えない、なにかとても良い香りのするスープです。尾道ラーメンと言えば豚の背脂がのった豚骨醤油味と思われていますが、本来この味なんでしょうね(^^)★★★★。 | 
          
          
              | 
              | 
          
          
              
             
            鞆の浦は景観保存地区に指定されはいないとありますが幕末〜昭和にかけての街並や港が当時の形で残ってます。 | 
          
          
            |  あとでこの地図を見てみるとまだ回ってないところがあるのに気がつく。 | 
            大可島城跡 上の地図の右下。  | 
          
          
              | 
              | 
          
          
             | 
          
          
            |  昔茶屋  | 
            昔懐かしい店何とか印が多いですね。  | 
          
          
              | 
              | 
          
          
            |  今も残る江戸時代の“常夜燈”鞆港の象徴です。 | 
            鞆港沖に浮かぶ弁天島、狸がいっぱいいるそうです。  | 
          
          
              | 
              | 
          
          
            |  観光自動案内機?。 | 
             鞆の浦名産保命酒。 | 
          
          
              | 
              | 
          
          
              | 
              | 
          
          
             | 
          
          
            | いろは丸展示館。 | 
             保命酒酒造 | 
          
          
              | 
              | 
          
          
             | 
          
          
            |  (友光軒)有名な昔喫茶だとか。メニューのハヤシライスが美味しそう。  | 
            澤村船具店  | 
          
          
              | 
              | 
          
          
             | 
          
          
               | 
          
          
               
              |